2024年(令和6年)OB会総会報告
荒天のため合宿所で総会を行ないました
photo by 齋藤圭太
9月21日に予定していたOB会総会は、結果的に能登半島に甚大な被害をもたらした大雨警報の発令を受けて、急遽、弥彦山登山を中止して会場を母校の合宿所に変更して実施しました。
前日、JRの計画運休の影響で10名の現役部員のうち6名が合宿所に集まってくれ、前座として吉田が部員に対して「山岳部とOB会の歴史」についてレクチャー。
10時過ぎからこれまた急遽依頼した日本大学山岳部OBで、現在、(株)モチヅキに勤務する飯田祐一郎さんからヒマラヤとデナリ(マッキンリー)の映像と講演をしていただき、若いOBと現役部員にとって良い刺激となりました。
その後、金子達先生録音のライダース・イン・ザ・スカイに合わせて合唱し、総会に移りました。
議事は異議なく承認され、それぞれの自己紹介、通信のあり方や会計についての意見交換を行いました。
参加人数 OB9名+家族1名 元顧問1名 顧問1名 部員6名 講師1名
11月3日 弥彦山に(リベンジ)親睦登山に行きました
天気の良いときにという約束で、晴れの特異日なる11月3日に山岳部と一緒に弥彦山登山に行きました。
天気予報を見ながらのためLINEとHP掲示板だけでの告知で参加者が少ないのが残念でしたが、代わりに家族参加があったことはほほえましいことでした。
当日は登山にはもってこいの天気。
菊まつりのため早めの集合で8時に弥彦商工会駐車場を出発する予定でしたが30分遅れで出発。神社駐車場トイレに寄って登山開始。
登り始めると、現役はメインザックを担いでの訓練登山にもかかわらず早々と姿が見えなくなってしまい、引率顧問の今井先生と無線で相互の位置確認。
予定では集合地が大平園地でしたが、集合時間の10時30分が近づいたこととロープウェイで参加のファミリー組が山頂駅で合流できたのでここを集合地に変更して集合写真を撮りました。
約束時間に福島のOB渡辺五郎さんともアマチュア無線の交信ができました。この交信のために電波の届きやすい山を選んで登ってくださったとのことでした。ありがとうございました。
親睦登山として一応の目的は果たせましたが、参加OBが少なかったのが課題として残りました。
老OB組はロープウェイで下山して神社で開催している「菊まつり」を観賞して散会しました。
参加人数 OB4名 元顧問1名 顧問3名 部員7名 家族他4名