募金活動に関する文書の転載です。

新燃岳噴火災害支援募金のお願い

1.募金活動の趣旨


  本年1月、大規模な噴火が起こった「新燃岳」のニュースは皆様の記憶にも新しいことと思います。今も住民の皆さんは、空振による窓ガラスの破損、噴石や降灰に苦しんでおれらます。
 この「新燃岳」は、私たち新潟県央工業高等学校山岳部にとって、縁浅からぬ山なのです。昨年8月に、私たちは鹿児島県に行われた、全国高等学校総合体育大会登山大会(インターハイ)に参加しました。同大会は、鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山を会場に、全国から112チーム、560名の選手・監督が参加しました。実は「新燃岳」も、当初はコースに含まれており、登山をする予定でした。ところが、昨年3月以来の火山活動により、コース変更を余儀なくされたのです。そのような状況の中、地元の高校生や教職員、行政関係者、山岳関係者は準備段階から大変な苦労をされ、また、大会 開催に当たっては細心の注意で運営をされ、そのおかげで、私たちは安全で、かつ、温かいもてなしのあるすばらしい大会を経験することができました。
また、私たち県央工業高校は7年前の7・13水害で、全国から多くの支援を受けました。その時にいただいた温かい気持ちは、復興への大きな活力となりました。
  つきましては、全国大会でいただいた御厚意に感謝し、またかつて寄せられた支援への恩返しの意味も込め、今回、噴火の被害に遭われた皆様を支援するための募金活動を行うことにいたしました。
  どうか募金の趣旨に賛同いただき、少しでも多くの義援金をお寄せいただきますようお願いいたします。

新潟県央工業高等学校

     和田 正(顧問)

2.募金活動の期間

平成23年3月1日(火)から3月18日(金)まで。

3.募金活動の場所および活動者

本校校舎内で本校山岳部員が行う。

具体的な活動

3月3日(木)

 卒業式予行後、生徒向けアピール。
 放課後、生徒玄関で募金活動。

3月4日(金)

 卒業式受付後、中央廊下で募金活動。
 放課後、正面玄関で募金活動。

4.募金の使途

日本赤十字社宮崎県支部を通じ、災害救護活動に充当してもらう。

その他

募金のための書類原本(PDF形式)を以下よりダウンロード可能です。

「新燃岳噴火災害支援募金」のお願い(PDF 124kB)

募金に関するお問い合わせは、OB会事務局までお願い致します。

お問い合わせ先はこちらです。

   |   サイト内検索

Copyright© 新潟県央工業高校(旧・三条工業高校)山岳部OB会